2 クラブの戦術について(非フルメン)

DFラインにコムが含まれるとき(または全てコムの時)について記載します。

上の場合の特徴

  • コムは前線及び中盤の位置が高くとも、DFラインをそれほど上げない。(攻撃意識で変わる?要検証)

そのため、前線及び中盤が高い位置をとればDFとの間に広大なスペースが出来る。

➡最初のプレスをいなされたら2次、3次と連続してプレスをかけることができない。また、スペースがあるため浮き玉でプレスを回避される。

➡ DFラインが低いため、sbの攻め上がりに時間がかかる。

➡中盤1枚あたりがカバーする守備範囲が広すぎ、中盤1枚が抜かれると一気にカウンターのピンチとなる。

これらを踏まえ、

1 攻撃時

  • cmは攻撃参加してよいが、左右のcmどちらも高い位置をとることは避ける。
  • sbの攻撃参加は同サイドのcmの位置が低い(sbの上がりをcmがカバーできる)ときに限る
  • wgは原則sbのカバーをしない。(カバーするのはsbがwgを追い越したときくらい)

2 守備時

  • 相手ゴール前でボールを失った場合を除き、相手のDFラインにプレスに行かず、自陣のDFラインに合わせて4141のブロックを作る。
  • ブロックを作った状態で、自分の近くに来たボールホルダーに対してプレッシャーをかける。(一人に対し何人も食いつかない。ボールホルダー以外に対するマークをおろそかにしない。)
  • ブロックを作った際、相手ボールホルダーがブロックの外にいる場合は、stがボールホルダーにプレッシャーをかける(あくまでプレッシャー。奪いに行くわけではないので安易に飛び込まない。全力で駆けよらなくてもよい。パスコースを切りつつ距離を詰めるイメージ)
  • 相手ボールホルダーがブロックの中にいる場合は、dmはブロックを構成する他の守備者に協力し、ボールホルダーにプレッシャーをかける。(タックルに行っても可)

まとめ

1、2をまとめると、攻めている際もボールを失った際のリスクを考えましょうということと、守備は待ち構えて相手のミスを誘いましょうということです。また、相手からボールを奪った際は、前線の人数と相手の守備陣形を見極め、カウンターに行った方がいいのか、ボールを落ち着かせてゆっくり攻めた方がいいのかを見極めましょう。(ボールを奪ったからといって守備陣形の整った相手に数的不利な状況で突っ込んでも、またボールを失うだけです。)