5 プロクラブの技術について ~後方のサポート~

プロクラブで必要な技術について解説していきます。

1 後方のサポートの例

まずはこの動画をご覧ください。

いかがでしたでしょうか。何の変鉄もない試合の一場面ですが、こういったことができるプレーヤーがいるかいないかで、チームの安定性は大きく変わります。

一連のプレーを解説しましょう。

  1. cdmがボールを持っています。相手プレーヤーが寄せに来ているため、大きな展開はできません。フリーで前を向いているrsbにパスします。
  2. rsbにはcdmにプレスをかけていた相手プレーヤーがそのまま寄せてきます。rsbはrcmへのパスを選択しました。
  3. rcmにも相手プレーヤーが激しく寄せてきます。rcmはたまらず、引いて待っていた(後方のサポート)cdmにボールを戻します。
  4. cdmに相手プレーヤー4人が一斉に寄せてきました。しかし、cdmは待ってましたと言わんばかりに、lwgへダイレクトでロブパスを出しました。相手チームの守備は密集していたたため、左サイドには大きなスペースがあり、この後の展開に期待が持てます。


次の動画をご覧ください。

この動画にはいいプレーがいくつも含まれています。一連のプレーを解説します。

  1. lcmがゴールに迫ります。シュートコースが限られるため、個人技で中に切り込みます。見事にdf二人をかわしシュートするも、惜しくもキーパーに弾かれました。
  2. こぼれ玉を拾った相手プレーヤーにrwgがプレッシャーをかけます。この場面はうまくボール奪取できましたが、例えボールを奪えなかったとしても相手の攻撃を遅らせることが出来たでしょう。こういった守備意識があるfwはチームを大いに助けます。
  3. rwgが素晴らしい守備からボールを奪いましたが、相手プレーヤー2人に囲まれます。rwgは無理をせず、前を向いていい位置で待っている(後方のサポート)rsbに戻します。
  4. rsbがボールを持ちました。そのままクロス、縦にえぐってクロスなどの選択肢があります。それを予測し、pa内にはstとlcmの二人が待ち受けます。ただ、rsbは自身の斜め後ろにいた(後方のサポート)rcmにパスを出す選択をしました。
  5. rcmがボールを持ちました。2度のバックパスを経て相手守備陣が前に出てきており、それを見越してstが絶妙なポジションをとっています。rcmはstに縦パスを出します。
  6. stが相手ゴールに背を向けた状態でボールを受けました。振り向いてシュートも打てたでしょうが、lcmの走り込みを見逃さず、反転しながらスルーパスを出します。
  7. lcmがpa内で前を向いてボールを持ちました。lcmのシュートは相手ゴールに突き刺さり、見事にゴールを奪いました。この時、rwgはきちんと最後まで走り込んでおり、lcmがrwgにスルーパスを出してゴールすることも出来たでしょう。


最後の動画です。

プレーについて解説します。

  1. rwg、rcm、rsbでトライアングルを形成しながらボールを運んでいきます。
  2. rcmがボールを持ち、rwgのいい飛び出しを見てスルーパスを出しますが、少しパスが短かくなってしまいます。
  3. rwgになんとかボールが渡りましたが、完全に抜け出したわけではなく、そのままドリブルすると相手にボールを奪われてしまいます。rwgはゴールに背を向け一旦ボールをキープします。好判断です。
  4. rsbとrcmは、rwgがボールを戻せるような位置取り(後方のサポート)をしています。rwgはボールを戻すかと思いきや、キックフェイントで切り返して縦に突破、クロスをあげることができました。もしrwgのキックフェイントが相手に読まれ、ボールを奪われていたとしても、rcm、rsbで相手の攻撃を遅らせることができたでしょう。

2 後方のサポートまとめ

これまでの動画を踏まえてまとめます。後方のサポートとは、

  • ボールホルダーのバックパスコースを確保する動きである
  • 位置取りは斜め後ろが望ましい(ボールを受けてからのパスコースが増えるため)
  • 後ろにボールを下げることになるため、相手の守備を広げる効果がある
  • サポートの位置を取ったら、パスを貰った場合のプレーを頭の中でシミュレートしておく
  • サポートの位置を取り、ボールを貰ったら、サイドチェンジや縦パスなど大きな展開が効果的
  • ボールホルダーにとってはドリブルをする上での囮として使うことができる
  • ボールホルダーがボールを奪われても、第一の守備者となることができる

と、メリットだらけの後方のサポートですが、これができているプレーヤーやチームは多くありません。これができずに全員が前がかりになってしまうチームなどは、前線にプレーヤーが密集してスペースがなく攻めにくい上に、ボールを奪われればカウンターを受け自陣まで帰って守備をするリスクを抱えています。

反対に攻撃の枚数を見て何人かが後方のサポートにつくことができれば、前線にスペースがなく攻めにくければサポートに戻して相手の守備を広げることができるし、もし前線でボールを奪われても守備者の数が揃っている、ということになります。

後方のサポートの動きは特にmf、dfに必要なものですが、fwであってもmfやdfがオーバー(インナー)ラップした場合など、必要な場面もあります。チーム全体が必要に応じて後方のサポートを形成し、後方のサポートを活用して相手チームの守備を揺さぶるサッカーができれば、相手チームがどれだけ強かろうと脅威を与えることができるでしょう。